大分市農林水産部林業水産課様が、竹林整備の支援として、竹粉砕機を無料貸出されている情報です。 軽トラックで輸送できる小型機を2台、破砕能力の高い中型機種を1台、計3台の竹粉砕機が貸出可能となっています。 この機械は、竹を粉上にまで粉砕でき、土壌改良剤や堆肥などにもリサイクルが可能です。 
【小型機】 
【中型機】 以下、引用いたします。詳細やお問い合わせは一番下の出典リンクよりご確認ください。 貸出対象大分市内の竹林整備に取り組む団体 貸出料無料 貸出期間最大15日間 その他機械の輸送や稼働に係る費用は使用者の負担となります。機械の返却時には燃料を満タンにしてください。トラックの荷台に積載するためのアルミブリッジもお貸しします。 貸出機種機種名 | 処理できる 竹の直径 | 輸送方法 | 燃料 | 保管場所 |
---|
中型竹粉砕機 | 17.5 センチメートル | 2トン トラック | 軽油 | 日岡倉庫 | 小型竹粉砕機-1 | 12 センチメートル | 軽トラック | レギュラーガソリン | 日岡倉庫 | 小型竹粉砕機-2 | 12.5 センチメートル | 軽トラック | レギュラーガソリン | 大南支所 |
貸出手順- 事前に電話等で林業水産課(電話097-537-5783)に空き状況を確認して予約をする。
- 予約が取れたら竹粉砕機貸出申請書類を市に提出する。
貸出申請書(様式第1号)、誓約書(様式第2号)、整備場所と保管場所を記載した地図 - 市から貸出許可書を受領する。
- 貸出日に所定の場所で機械を借りる。
- 返却日に燃料を満タンにして機械を返却する。
使用実績報告書(様式第5号)、使用日誌(様式第4号)、作業写真を提出する。
注意事項- 竹粉砕機の譲渡、処分または転貸をしないこと。
- 営利目的の使用をしないこと。
- 竹以外のものを竹粉砕機で粉砕しないこと。
- 騒音、ゴミの散乱等に十分配慮すること。
- 竹粉砕機の運転は丁寧に行い、機械の処理能力を超えて使用しないこと。
- 使用する際は、騒音やゴミの散乱等に十分配慮すること。
- 事業所から発生するものや、事業として請け負ったものなどについては利用できません。
- 竹粉砕機の使用後は点検、清掃を十分に行うこと。
出典 竹林整備のための竹粉砕機を貸出しています |