鎌倉市役所 環境部ごみ減量対策課様が、市内で発生する植木剪定材の受け入れ(有料搬入)と丸太・堆肥の無料配布をされている情報です。 丸太はガーデニングや薪材などで使えそうです。 堆肥は7箇所で配布されています。 搬入と配布に分けて引用いたします。詳細・お問い合わせ先等は一番下の出典リンクよりご確認ください。 ********************************** 【植木剪定材受入事業場概要】1 所在地 | 鎌倉市関谷1493-2 | 2 電話・FAX | 0467-45-0526 | 3 受付時間 | 平 日午前8時30分~11時30分 午後1時~4時30分 ※祝日も受付けています。 土 曜午前8時30分~11時30分 ※ 土曜午後、日曜、年末・年始は受付けません。 | 4 処理手数料 | ●市民 100kgまで→1回につき、100円 100kgを超える部分→10kgにつき、40円を加算 ※例:120kg→180円 ●事業者 10kgにつき、130円 | 5 搬入 できるもの | 1 植木剪定材 2 竹、笹、シュロ類 3 丸太類(太さ60cm以内。長さは1.5m以下で。) いずれも鎌倉市内で発生した、一般廃棄物(植木類の剪定により発生したもの)に限ります。 ※上記1から3の品目別に処理をしています。このため、搬入の際は、混載せずにそれぞれ別の場所に降ろせるように積み込んで搬入してください。 | 6 搬入 できないもの | 1 鎌倉市外で発生したもの 2 木製品、竹垣等の加工品 3 産業廃棄物 ※産業廃棄物とは、建設、解体、造成等の工事に伴って発生した伐採樹木等。これらは、産業廃棄物処理業者に処理を依頼してください。 | 7 事業者の方へ 搬入にあたっての注意事項 | 1.事業者登録をされていない方は、鎌倉市植木剪定材受入事業場利用事業者登録等申請書(PDF:109KB) に必要事項記入の上、 植木剪定材受入事業場までお持ち下さい。 2.一回の搬入につき一枚、植木剪定材搬入届書(PDF:196KB)が必要になります。排出者の印鑑を押印したうえでお持ち下さい。 3.事業場から出る車両は、必ず右折退場してください。 4.剪定材の荷降し、堆肥の積み込みは係の指示に従ってください。 | 8 市民の皆さんへ | 名越・今泉クリーンセンターへの植木剪定材の持ち込みはできません。また、植木屋さんなどの業者に植木の剪定を依頼した場合は、事業者の方が処分することとなります。 |
受入事業場では、丸太類も受け入れて資源化しています。ガーデニングなどに丸太類をご利用になりたい方には無料で差し上げていますので、事業場へ電話で確認のうえ、直接事業場へお越し下さい。 堆肥の配布について 【堆肥配布場所】1.植木剪定材受入事業場 鎌倉市関谷1493-22.市役所本庁舎 鎌倉市御成町18-103.今泉クリーンセンター 鎌倉市今泉4-1-1 4.深沢クリーンセンター 鎌倉市笛田3-24-1 5.笛田リサイクルセンター 鎌倉市笛田1-11-34 6.腰越支所 鎌倉市腰越864 7.大船市民農園 鎌倉市大船1969 【配布時間】 1は、月曜日~金曜日の午前8時30分~午後4時30分と、土曜日の午前8時30分~11時30分。(年末年始を除く) 2~6は、月曜日から金曜日の午前8時30分~午後5時(祝日、年末年始を除く) 7は、午前8時30分~午後5時15分 出典 植木剪定材受入事業場 |
|